チーズナイフを使うと、チーズがもっとおいしくなる!!
これ本当なんですよ。
そうは言うけど、

- チーズナイフってなに?
- どんなもの?
- 高いんじゃない?
- 使って本当においしくなるの?
など、疑問と購入までの不安がいろいろありますよね。
私も使う前までは、「包丁でいいじゃん」って思ってました。
でも、チーズナイフを使うだけでチーズの風味が豊かになり、口溶けが良くなり、おいしくなるのは事実でした。
この記事では、
- チーズナイフとは?
- 使い方
- さまざまなチーズナイフの種類(チーズタイプ別)
- おすすめチーズナイフセット
などを、チーズプロフェッショナルの資格を持つYURIが、おすすめチーズと一緒にご紹介していきます。
使って便利だったチーズナイフもランキングで発表していきますよ。
チーズの買い方が分からない、いつも迷ってしまう方は、↓こちらの記事もご覧くださいね。
チーズ専門店の通販おすすめショップご紹介!上手に買う方法もプロが伝授
チーズナイフの使い方とは?

チーズナイフとは、主にチーズをカットするナイフのことです。
物によっては、フルーツや野菜などを切ることもできますよ。
では、なぜチーズナイフというものが存在するのかというと。
チーズは、崩れやすいものやくっつきやすいものなどさまざまな種類があります。
包丁でも切れますが、せっかくのチーズがカットしたら型崩れしてしまったり、見た目が汚くなってしまうとおいしさも半減しますよね。
また、カット方法で風味も変わってきます。
チーズナイフを使うと、見た目やチーズの風味がよくなり、より一層おいしく感じられるのです。
高いナイフと思われがちですが、安いものだと500円くらいからあるんですよ。
ぜひ、チーズ好きの方ならチーズナイフを使ってみましょう。
チーズナイフおすすめランキング

チーズのプロであるYURIが実際使って、これは使える!と思ったTOP3をご紹介していきます。
- 便利さ
- 使いやすさ
- おいしくなる
の上記3つをポイントに、選んでいます。
チーズナイフ名 | おすすめ度 | |
1位 | クロタンナイフ | ★★★★★ |
2位 | パルメザンナイフ | ★★★★ |
3位 | オメガナイフ | ★★★ |
どれも使いやすく、一本持っていると便利なチーズナイフです。
以下「チーズナイフは、様々な種類がある!」の項目で、おすすめポイントと特徴をご紹介しています。
すぐに、特徴を知りたい方は、表のチーズナイフ名をクリックしてみてくださいね。
チーズナイフは、さまざまな種類がある!

チーズナイフにも、種類がいろいろあります。
最初は、自分がよく食べるチーズを切るナイフを買ってみるのがおすすめですよ。
以下では、チーズのタイプ別でナイフをご紹介していきます。
ぜひ、参考にしてみてください。
チーズナイフでカットするとおすすめなチーズも一緒にご紹介しているので、試してみてね。
白カビタイプ好きにおすすめ『オメガナイフ』
オメガナイフは、刃がギザギザしているので皮がしっかりしているチーズを、型くずれせずきれいに切れます。
また、ナイフに窓が開いているのでカットしても、チーズがくっつくにくいですよ。
白カビチーズ以外にも、硬めのチーズ、柔らかいチーズ、どんなタイプでも切りやすい万能ナイフです。
一本持っておくと便利ですよ。
カットするおすすめチーズは、シャウルス。
しっかり硬め表皮、中身はトロッとしたカットするのがむずかしいチーズです。
しかし、オメガナイフなら表皮もきれいに、チーズが潰れることなくカットできますよ。
白カビチーズ好きにおすすめです↓
シャウルスはどんなチーズ?トロトロ感がたまらない、白カビ好き必見!
他にも、おすすめの白カビチーズをご紹介してます。
カマンベール以外でも、風味豊かな白カビチーズは多いんですよ。
↓ぜひ、食べてみてくださいね。
【カマンベールだけじゃない】白カビチーズ7種類を徹底比較!初心者にもおすすめチーズまとめました!
柔らかめのチーズ好きにおすすめ『クロタンナイフ』
クロタンナイフは、シェーブルチーズやフレッシュチーズなど、柔らかいチーズをカットするのにおすすめのナイフです。
刃が鋭いので、柔らかいチーズも潰れず、型崩れしにくく、カットしやすいですよ。
包丁だときれいに切れないチーズでも、クロタンナイフだとスパッときれいに。
モッツァレッラやブッラータなどの、プルンとしたタイプのチーズもクロタンナイフだと切りやすいです。
↓中身がとろっと流れ出るおいしいチーズ、ブッラータをクロタンナイフでカットしてみましょう!
シェーヴルチーズも種類が色々あります。
どんなシェーヴルチーズもクロタンナイフだと、型崩れせずきれいに切れますよ。
山羊乳製シェーヴルチーズは、どんな味わい?おすすめ3種類ご紹介
青カビタイプ好きにおすすめ『ハンドリナー』
ハンドリナーは、ブルーチーズ好きには絶対おすすめのナイフ!
青カビが繁殖しているブルーチーズは、もろく、包丁やナイフだとカットしたときにボロボロと崩れる場合が多いです。
ハンドリナーは、針金でカットします。
上から下に、均一に力が入るので型崩れしにくいです。
ブルーチーズ以外でも、柔らかいタイプのチーズ(シェーヴル、フレッシュ、ウォッシュなど)やチーズ以外でもテリーヌやケーキなどもカットできますよ。
料理好きの方は、一個持ってると便利ですね。
おすすめのブルーチーズは、フルム・ダンベール!
青カビ独特の風味をしっかり楽しめますが、マイルドで食べやすいブルーチーズです。
↓ハンドリナーでカットして食べてみてくださいね。
かち割りタイプのチーズを切りたい方におすすめ『パルメザンナイフ』
パルミジャーノ・レッジャーノやグラナ・パダーノなど、ハードタイプのチーズをカットするのにおすすめです。
薄くスライスするのでは、かち割り氷のようなタイプにカットをするナイフ。
スライスと違い、旨味をかじりながらしっかり味わえます。
ワインのおつまみにぴったりですよ。
使い方も簡単、そしてコンパクトなので保管場所も選びません。
また値段も安価なので、買いやすいナイフの一本です。
ハードタイプのチーズが好きな方は、ぜひ使ってみてくださいね。
かち割りカットでおいしく食べられるのは、パルミジャーノ・レッジャーノは定番チーズ!
アミノ酸の旨味を存分に楽しめ、簡単にカットできるので↓おすすめです。
オレンジ色のミモレットチーズ!
薄くスライスのが定番ですが、かち割りカットで食べると風味がしっかり味わえておいしく食べられますよ。
↓ぜひ、パルメザンナイフでカットしてみてね。
ミモレットチーズを徹底解説!食べ方・熟成違い・合うワインをチーズのプロがご紹介。
薄く削るように切りたい方におすすめ『チーズスライサー』
サラダやパスタなどに、スライスして盛り付けたい方は、チーズスライサーがおすすめです。
セミハード・ハードタイプのチーズ(パルミジャーノ、コンテ、エメンタールなど)を、チーズの表面をチーズスライサーでスーッとスライスします。
すると、通常のナイフでカットしたときより、薄くカットできますよ。
チーズスライサーを使うと、口溶けがよくなり、チーズの旨味をやさしく感じられるので、料理へのアクセントになります。
サラダやパスタに、花びらのようにスライスするとオシャレ度もアップしますよ。
アボンダンスは、旨味とコクのバランスが最高!
コンテチーズより、やや牛乳感が強いイメージです。
チーズスライサーでカットすると、柔らかい味わいになり、おすすめですよ。
↓アボンダンス、ぜひスライスして食べてみてね。
シンプルで、どんなワインや料理にも合わせやすいコンテチーズ。
熟成度によっても、風味が変わる面白いチーズですよ。
チーズスライサーで食べるには、熟成度が若いミルキーなタイプがおすすめ!
サラダに盛り付けたら、プロの味に大変身です。
〈おまけ〉一枚持っておくと便利!『木目のカッティングボード』
カッティングボードは、チーズをカットするだけではなく、盛り付けるお皿としてもおすすめです。
チーズをカットすることが多い方は、一枚持っておくと便利ですよ。
取手が付いているタイプもありますが、ないタイプだとテーブルに並べたときに、邪魔にならずきれいにセッティングできます。
上記は、濃い目に茶色のボードですが、薄い色のナチュラル系のボードもいいですよ。
チーズを盛り付けるときにどうしても失敗しがちの方、なんか見た目がゴチャゴチャしちゃう方。
↓こちらの記事で、簡単な盛りつけ方法をポイントでご紹介してます。
参考にしてみてくださいね。
チーズナイフおすすめセット3選

最近では、おしゃれなチーズナイフのセットが多く販売されています。
以下では、チーズプロフェッショナルYURIが
- おしゃれ
- 便利
- 使いやすさ
をポイントとしておすすめの3商品をご紹介しています。
プレゼントにもぴったりな、おすすめなチーズナイフセットですよ。
ハードからソフトタイプまで、オールマイティーなチーズナイフセット
フランスのメーカーであるジャン・デュボ社が手掛ける、かわいいチーズナイフセット。
ソムリエナイフやナイフなどの有名生産地である、ラギオール村で作られています。
トリコロールカラーのナイフとフォークは、見た目も可愛くおすすめです。
赤いナイフは、パルミジャーノ・レッジャーノなどのハードタイプチーズをかち割るナイフ。
ソフトタイプのチーズだけではなく、色々なチーズが切れていいですよ。
カッティングボードに収納できるチーズナイフセット
カッティングボードに収納できる、おしゃれなチーズナイフセット。
入っているナイフとフォークは、ソフトからハードタイプまでカットできる種類もさまざまで4種類です。
また、小型ナイフなので見た目も可愛らしいですよ。
そして、チーズをカットし、お皿代わりにすることもできる万能セット。
これが一個あれば、いろいろなチーズをおいしく楽しめますよ。
これ一つでワイン&チーズ会ができるセット
一般的なまな板程度の大きめのカッティングボードと一緒にチーズナイフのセット。
しかも、食べるフォークや別添えできるお皿や、ソース皿などもセットで付いてきます。
これ一個で、ワイン会のおつまみを盛り付けることもできますよ。
おしゃれなデザインと、使いやすい形状のカッティングボードなので、盛り付けが苦手な方にもおすすめです。
チーズナイフ&フォークは、一般的な4種類のセット。
ソフトからハードタイプまでさまざまカットできますよ。
ホームパーティーやワイン会をよく開催される方に、とくにおすすめです。
チーズナイフを買うと、もっとおいしく食べられる!

チーズナイフでカットすると、チーズのおいしさを更に実感できます。
ぜひ、チーズナイフを使って食べてみましょう。
とくに、
- チーズの型崩れを防ぎたい
- 風味をより感じたい
- 口どけよく食べたい
- おしゃれに盛り付けたい
など、上記のような不安を解消したい方にチーズナイフはおすすめです。
私自身も、包丁でいいやと思って、チーズナイフは買っていなかった時期がありました。
しかし、違いを知ってからはチーズナイフなしではおいしさが半減してしまうと思っています。
チーズナイフを使って、ナチュラルチーズをよりおいしく、より風味豊かに、きれいにカットして、おいしく食べてみてください。
ナチュラルチーズをもっと知りたい方は、↓こちらの記事もご覧ください。
ナチュラルチーズのおすすめ一覧!チーズプロフェッショナルが厳選しました。