こんにちは、ソムリエールYURIです。今回はノンアルコールワインをレストランで飲んだので、どんな味わいだったか報告記事です☆
美味しいノンアルワインって、やっぱり出会うの難しい…
★ も く じ ★
初めてノンアルコールワインを注文した。

ワイン好きのソムリエールYURIは、妊娠してからノンアルコールワインのありがたさに感動している日々を送っています。
まぁお酒が飲めなくても特に支障はないのですが、やっぱりレストランで美味しいご飯を飛べている時くらいはジュースやお茶、お水よりはノンアルコールワインを飲みたいですよね。酔えなくても、気持ちだけでも♪
でも、最初の頃はレストランで「ノンアルコールワインありますか?」っと聞くのは少し恥ずかしい気もしました。(笑)

まぁ慣れると、必ず遠慮なく聞くようになるんですけどね!
今回のノンアルコールワインはどうだった?

今回も、ソムリエさんに飲まないのにワインリストを見せてもらった後
「ノンアルコールワインはありますか?」と聞きました。
すると3種類ご紹介いただきました。
- スパークリングワイン
- 白ワイン
- 赤ワイン
各1種類ずつ。全てグラスでの提供でした。ボトル売りは無かったです。
お水も頼みましたが、まずはノンアルコールの白ワインをチョイス!コース料理の前半がが魚介系が多かったので、スパークリングワインを飛ばして、白ワインをオーダー☆
ノンアルコール白ワインを飲んで。

まず最初に頼んだのは、ノンアルコールの白ワイン。
⇑上の写真のシャルドネ(ブドウ品種)で造られた、本格的なノンアルコールワイン!!今は、ノンアルコールも進化してます。
ワイン名:VINTENSE Chardonnay (ヴィンテンス・シャルドネ)
《色合い》淡い黄色。色合いもしっかりしていて、ノンアルコールには思えない見た目でした。
《味わい》甘くない!!そして、ジュースっぽさがない!お酒好きにはココポイントですよね!フルーティーで飲みやすくて、甘味はほどよく、酸味は弱め。しっかりキリッと冷やして飲むのがいいノンアルコール白ワインでした。
《香り》爽やかな柑橘系の香り。温度が上がっても香りはあまり強く出なかった。
さっぱりしてて、美味しかったです。そして、エビやホタテなど魚介料理に合って最高のマリアージュをしてました。本当はもう一杯飲みたかったですが、赤ワインも飲んでみたかったので、ぐっと我慢。
ソムリエールYURI評価:★★★ 3/5星 もう一度リピートしたい度80%
ノンアルコールの赤ワインを飲んで。

最後にお肉料理が出るコースだったので、上の写真⇑ノンアルコール赤ワインもオーダー♪
このワインも凄いのが、赤ワインで有名なブドウ品種メルロで造られているノンアルコール赤ワインでした!
ワイン名:VINTENSE Merlo (ヴィンテンス・メルロ)
《色合い》透明感が強いピンクがかった赤。ワインの向こう側が見えるくらい、色合いは薄かった。
《味わい》ジュースっぽい甘みは一切ない。しかし、ちょっぴり残念な味わい。水っぽい感じだった。私は、ダラダラ飲んでしまったけど、しっかり冷やしてさっぱり飲むのが正解かも!
《香り》ほんのりさっぱり系の果実の香り(フレッシュなイチゴっぽい感じ)。でも、ノンアルワインなので爆発力のある香りはなく、モアっとしたアルコール感がないので少し寂しかったかな。
ノンアルコール赤ワインは、やっぱり普通の赤ワインを普段飲んでいるので…物足りなさはありました。でも、ワインを飲みたくても飲めない方にはワインの雰囲気を感じられていいのかなって思いましたよ。
やっぱり、美味しいノンアルコール赤ワインは出会うのが難しい…
ソムリエールYURI評価:★ 1/5星 もう一度リピートしたい度20%
最後に…

レストランで美味しいノンアルコールワインに出会うのは、やはり難しいです。なんせ、美味しすぎる料理が目の前にあるので…料理と比較されてしまうので難しい。もしかしたら、家ご飯と一緒に飲んでみたら『美味しい!!』って感じるかもしれませんが。やはり、美味しいノンアルコールワインの壁は高いです。
上の写真は美味しすぎた、お料理たちです♪ワインが飲めるようになったら、また訪れたい最高のレストランでした。
でも、こうやって飲めない期間に色々ノンアルコールワインを試せてソムリエとしては良かったなって思います。ノンアルコールワインを置いているお店。また、ノンアルコールワインが美味しいお店は『そこまでお客様の事を考えてサービスにこだわっているお店なんだ』と改めて感じる事が出来ました。もし、私がお店を出す事があったら絶対こだわりたいポイントです!
お酒を飲める人も、時にはノンアルコールワインにチャレンジするのも新しい発見があって面白いと思いますよ~☆