こんにちは、ソムリエールYURIです。今回は、前に行った北海道地チーズ博で買った国産ナチュラルチーズの試食レポートを書きたいと思います。
★ も く じ ★
北海道地チーズとは…

チーズのイベント・北海道地チーズ博に行ったときに、「北海道地チーズ」ってなんだろう?って思いました。
最初はチーズの“チ”をダジャレ交じりに“地”って言ってるのかな?とか…勝手に思ってました。すみません。(笑)
先人が築いた伝統と作り手の創意工夫、風土を生かした製法で、多様に進化してきた北海道のナチュラルチーズ。世界的にも評価を受けるナチュラルチーズのニューウェーブ、それが”北海道地チーズ”です。
[2019 北海道地チーズ博 のホームページより引用]ここ数年、日本産のナチュラルチーズはとても高い評価を受けているそうです。そして、その9割が北海道で生産されているらしいです。
凄いですよね!さすが、牛乳と言えば北海道!!って感じです。
北海道地チーズ博の話を詳しく読みたい方は、まずこちらをどうぞ。⇩
国産ナチュラルチーズ・北海道のナチュラルチーズを食べよう!!

よくよく考えたら、みなさんも1回は北海道産のチーズを食べた事あるのではないでしょうか?
スーパーで売ってる「北海道カマンベール」とか「十勝チーズ」とかとか、これらはプロセスチーズですが…チーズ好きな方はきっと食べた事あると思います。これも北海道産ですよね。
でも、今回はプロセスチーズではなくナチュラルチーズのお話。
簡単に説明すると…
- ナチュラルチーズは、乳(牛乳、羊乳、山羊乳など)から作られるチーズ。
- プロセスチーズは、チーズを一回溶かして乳化剤を入れて固めたチーズ。
原料、味わい、賞味期限、熟成するかしないかなど どちらもチーズですが全然違います!!
北海道地チーズ博で買った【川瀬チーズ工房】ウォッシュチーズを食す★

川瀬チーズ工房の⇑『長万部ウォッシュ』を食べました。
北海道産のナチュラルチーズで、ウォッシュタイプのチーズです。
購入した時に、店員さんからのアドバイスで「熟成しても美味しですよ!」と言われたので、大切に冷蔵庫で寝かしながら少しずつ食べました。

初回は、こんな感じに薄くスライスしてみました。形が三角形だったので、端っこは少し分厚く切って食べごたえを感じるようにカットしてみました。
川瀬チーズ工房の長万部ウォッシュ、味わい、風味、香りはどうだった?
食べた瞬間の感想…

って感想でした。本当に美味しかったです。美味しかったを越して、めちゃくちゃ美味しかったです!!
ちゃんとテイスティングコメントを書くと
もっちり、むっちり、プリっとした弾力のある食感で、フランスのチーズ〔マンステール〕に近い味わい。
香ばしいナッツの香りと優しいミルクの香りが混ざり合い絶妙な風味。塩分は強くなく、とても食べやすい。
テイスティングコメントにも書きましたが、香りが凄く良くて、ビックリしました。
国産ナチュラルチーズ・北海道地チーズ侮れません!!!

数日後、大切にとっておいたチーズをまた食べてみました。熟成して美味しくなってるかな?とワクワクしながら。
私の保存状態が悪かったのか…熟成して中がトロトロにはなってませんでした。残念。(涙)
でも、やっぱり味は抜群に美味しかったです☆
少しだけ回りがトロトロなってきていた。しかし、むっちり感が強い。開けたての香ばしい香りは、少し穏やかになっていてクセのある香りが強くなってきていた。
強い熟成感は、数日だとやはり感じられませんでした。

実は、また更に熟成させて食べてみたんですが。
やっぱり、中がドロドロまではいかなかったです。最後に食べた時は、ナッツ系の香ばしさにまろやかな甘みプラスされて『熟成してるーーー美味しい♡』と声を出してしまいました。もっと熟成させたら、もっともっと美味しくなったかもしれないなと感じました。
もっと食べたかったです。すぐ買えないのが、残念です。北海道へ行った際は、ぜひお店に行って見たいと思います。そして、みなさんもぜひ買って食べてみてください。おすすめです!!
最後に…

今回この北海道地チーズ博に行ったおかげで、美味しい北海道のナチュラルチーズに出会うことが出来ました。川瀬チーズ工房の他のチーズも凄く気になってます。食べてみたい!!!今まで、『国産チーズを買うなら海外のチーズの方が美味しいでしょ。』と思っていた自分に本当に喝を入れたいですね。
国産のナチュラルチーズが、ここ数年よく雑誌で特集を組まれてる事が多くなっていたのは感じていました。しかし、雑誌で読んでも何故か買うまではいきませんでした。チーズの勉強を始めるから、と軽い気持ちで行ったチーズイベントでこんな美味しい国産ナチュラルチーズに出会えるとも思ってもいませんでした。ありがたいチーズイベントでした。個人的には、もっと開催して欲しいなっ!!
今回は、川瀬チーズ工房の長万部ウォッシュを食べてみましたが、もっと色々な国産ナチュラルチーズや北海道地チーズを食べてみようと思います。
みなさんも、ちょっと冒険と思って海外のナチュラルチーズではなく国産のナチュラルチーズ試してみてください。ホントに侮れないですよ!美味しいです。