こんにちは、ソムリエールYURIです。
チーズプロフェッショナル資格試験の日程が、どんどん迫ってきていて正直焦っています…今回は、チープロ受験者にオススメアイテムを2つご紹介したいと思います。
★ も く じ ★
チーズプロフェッショナル資格試験 受験者におすすめ【チーズマップ】

チーズの勉強を始めて難しいなと思ったのが、国や地方の位置関係!でした。
ザックリは分かるのですが、どこの国とどこの国が隣接している…とか、ソムリエの勉強をしていたので分かっていたはずでしたがフランス各地方の位置関係もワインを造っていない地方は全く分かりませんでした。ダメですね。。。
チーズもワインもですが、隣接している国は気候が似ていることが多く造っている物が似ている傾向があります。だから重要なのです。
可愛くて!おしゃれ!しかも、学べるチーズマップ!!みいーつけた♪

転載禁止のため、地図の写真を載せられないのですが…(涙)
フランスのA.O.P.チーズが造られている場所に絵と原語で書いてあるチーズマップです!
チーズの絵が描いてあるのが、とっても分かりやすいのです★そして、オシャレでめちゃくちゃ可愛いです。試験対策にバッチリの地図です!!
ちなみに、イタリア版もあります。
イタリアは、D.O.P.チーズが描かれています。
チーズプロフェッショナル試験の勉強をしていると、位置関係を確認するために地図を自分で書いたりするんですが…自分の書いた地図より何倍も可愛いし綺麗で見ているとやる気にもなります。チーズの絵以外にもワインの絵や牛や羊、山羊の絵も描いてあって、特徴がしっかり載っているので分かりやすい!!
これは、買ってよかったと思っています。
チーズマップどこで買えるの?

それは、フェルミエというチーズ専門店です。私が購入したのは【フェルミエ 愛宕店】です。
他の店舗に売っているかは分からないのですが、問い合わせてから行くのが良いと思います。フェルミエ愛宕店は、場所的にはちょっと行きにくいのですが…行ってよかったです。チーズも種類多く、珍しい物もあって、チーズを見ているだけでも楽しかったです。お店自体は、可愛らしくこじんまりとしています。チーズの他にチーズのグッズも色々販売していたので、これまた面白かったです。
チーズ好きの方やチープロ受験者は、ぜひ行ってみて欲しいチーズ屋さんです。
持ち歩きに便利【チーズ本】世界のチーズ図鑑ミニ

試験勉強中は、やっぱり通勤時間や移動時間も勉強していたい!!しかし、この教本A4サイズで大きいんです。勉強するには良いけど、持ち運ぶにはぶっちゃけ邪魔ですよね。(笑)
ここで登場するのが、こちら⇓
『世界のチーズ図鑑 ミニ』
チーズプロフェッショナル協会が監修しているので安心ですよね!ちょこっと間違いが載ってるのですが、これだけでテスト勉強をするわけではないので十分だと思います。
そして、サイズが文庫本サイズ!!最高ですよね。普通の単行本サイズもありのですが、中身はほぼ一緒じゃないかな?!似ています。チーズプロフェッショナル試験を受ける方なら、一度本屋さんで見てみて下さい。
移動の時に読んで確認する程度なら、とってもオススメです!全てカラーで説明付きなのもおすすめポイントです!
最後に…

チーズプロフェッショナル資格試験まで残り一か月ちょっととなってきました。チーズの学校も残り僅か…6月いっぱいで終了です。
学校の先生は、「もうそろそろ、受験生の皆さんはお尻に火がついてやる気になってきたんじゃないですか?」と言っていたんですが…私の場合最初を飛ばし過ぎた結果。今、勉強がうまく進んでません…しかし、今回偶然みつけた【チーズマップ】や【世界のチーズ図鑑ミニ】などで少しやる気が戻りつつあります。ラストスパートかけて、しっかり残り一か月ちょっと合格に向けて頑張りたいと思います!
チーズプロフェッショナル資格試験を受ける方、一緒に最後まで頑張りましょう!!!
最近のコメント