食生活アドバイザーは、独学で合格できる!
ユーキャンのCMで時々やっているのを見た事ある方いませんか?
以前、佐々木希さんやローラさん、白石麻衣さんなどが受験していた資格です。
3人ともインスタグラムとかでよく料理をアップしていたりする、料理上手な有名人です。
そんな料理好きの方、多いと思います。
私も、料理は好きだけど勉強は苦手。
食べる事と飲む事が大好きな主婦です。
でも、せっかく食が好きなのに好きだけで食について詳しくがないのは残念だな…と思い勉強を始めてみました。
今回は、勉強嫌いな方でも独学で合格出来ちゃう方法を食生活アドバイザー3級一発合格したYURIが合格必勝法を伝授します!
⇩これが【食生活アドバイザー3級公式テキスト】です。
\絵も書いてあって分かりやすいよ!/
食の資格といえば、チーズのソムリエのような「チーズプロフェッショナル」というプロ資格もあります。
気になる方は、こちらの記事もご覧くださいね。
★ も く じ ★
食生活アドバイザーってなに?独学は心配?難易度は?
「日本の資格・検定」AWARDS って知ってますか?
2019年から開催されているもので
- 総合アクセスランキング部門
- 注目の資格・検定ランキング部門
- ユーザーが選ぶベスト資格・検定部門
3つの部門で分けられ、1位から3位まで表彰されています。
なんと【食生活アドバイザー】は《注目の資格・検定ランキング部門》で1位に輝いています。
では、まず食生活アドバイザーとはどういう資格なのでしょうか
公式ホームページでご紹介されている内容をご紹介します。
『食生活アドバイザー®』は、広い視野に立って食生活をトータルにとらえ、
健康な生活を送るための提案ができる”食生活全般のスペシャリスト”。
食について、ただ勉強するだけでなく食生活全般のスペシャリストという訳です。
では、どの様な事を勉強していくのか詳しく見ていきましょう。
食生活アドバイザーとは?何級まであるの?
上記で食生活アドバイザーとは【食生活全般のスペシャリスト】と言いました。
詳しくはどういう意味でしょうか?
- 「生き方」
- 食に対する「考え方」
- 生活そのもの
この3つをそれぞれの立場にあった視点で、アドバイスができる人材の事を示します。
なんか難しいですが…
『食』という物を『生活』の視点から考え・アドバイスするスペシャリストなのです。
食は生きる上で大切なもの。
「食」を色々な角度から考えることが出来るのが「食生活アドバイザー」なのです。
では、食生活アドバイザーは何級まであるのでしょうか?
2020年1月現在は、2級と3級のみです。
まだ1級はありません。
でも、3級が一番下だから簡単だと言って侮ってはいけませんよ!
食生活アドバイザー3級の難易度はどのくらい?
食生活アドバイザー3級の試験は、
- 試験時間90分
- 全てマークシート方式
- 一問2点、60点以上で合格
となります。
90分の試験時間で見直しまでする事は、勉強していれば余裕であります。
時間配分に関しては、慌てなければ大丈夫だと思います。
合格率は、約60%くらいになります。
2級になると、ガクッと下がり約30%くらいになります。
やはり、記述問題があるかないかで大きく変わります。
3級は、全て選択のマークシート方式なので分からない所は消去法で答える事も出来ます。
例えば他の「食」関係のテストだと、調理師免許も合格率はほぼ同じくらいのようです。
難易度としては、勉強をすれば合格出来る試験だという事です。
しかし、
- マークシート方式だし大丈夫という謎の安心感。
- なんか聞いた事ある。
- 教本ペラペラと読んだだけ。
くらいじゃ絶対合格しません!
しっかりテキストを読み、練習問題を繰り返し解けば合格出来ます。
ひっかけ問題などはないので、純粋に勉強をすれば合格出来る試験ですよ。
食生活アドバイザー3級の勉強内容は?
試験範囲はこちら⇩
- 栄養と健康
(栄養・病気予防・ダイエット・運動・休養など) - 食文化と食習慣
(行事食・旬・マナー・配膳・調理・献立など) - 食品学
(生鮮食品・加工食品・食品表示・食品添加物など) - 衛生管理
(食中毒・食品衛生・予防・食品化学・安全性など) - 食マーケット
(流通・外食・中食・メニューメイキング・食品販売など) - 社会生活
(消費経済・生活環境・消費者問題・IT社会・関連法規など)
小学校や中学での家庭科で勉強した内容も出てくるので、初めて勉強する内容ばかりではないです。
家庭科の授業を思い出せば、勉強しやすいと思います。
「食」関係で働いている方・働いていた方は、⑤食マーケット⑥社会生活なども知っている事があるので勉強しやすいです。
しかし、「食」関係で働いた事がない方は⑤⑥は少しややこしく難しいかもしれません。
ちなみにビックリな事が!
実は、2級と3級試験範囲は同じなんです。
違うところは、
- 3級は全てマークシート方式、そして5択から選ぶ試験。
- 2級は記述問題、マークシート方式両方の試験。
記述問題があるかないかです。
2級は記述問題もあるので、より深く理解していく事が必要になりますね。
2級と3級の同時受験も出来ます。
2級を受けたい!けど不安だから滑り止めに3級も!という方は同時受験もおすすめです。
食生活アドバイザーの独学以外の勉強法
試験勉強するなら独学より学校や通信教育をした方が良いのではないか?
そう思われる方もいると思います。
通信講座の【ユーキャン】には、食生活アドバイザー3級も2級も通信講座があります。
もちろん、独学で勉強するより合格率は確実に上がります!
しかし、予算がない主婦の方は受講料がかかるのがネックです。
私個人の意見ですが、独学で勉強するより理解力・身に付き方は遥かに良いと思います。
お金に余裕のある方は、通信講座をおすすめしますよ。
気になる方は、資料請求だけでもしてみましょう。
\無料資料請求をしてみよう!/
食生活アドバイザー3級の独学勉強法
学生時代と比べて大人になってから独学で勉強するという事は、結構大変だと思います。
それに、落ちたら恥ずかしいという気持ちも人一倍強くなりますよね。
でも、安心していただきたいのが3級はマークシート方式の試験という事です!
やれば合格出来ます!
では、どうやって勉強していけばいいでしょうか。
見ていきましょう。
食生活アドバイザーを受験する時、テキストなど用意するものは何?
まずは、公式テキストですね!
食生活アドバイザーの本は色々出てますが、必ず公式の物を選びましょう。
ちなみに、私は上の写真の過去問題集を購入しました。
購入方法は、願書請求すると受験案内と一緒に過去問題集の申込用紙が送られてきます。
この2冊を準備すれば準備万端です。
中学時代の記憶がない方は、⇩「基礎」から試してみて下さい。
\読むと安心して受験できるよ!/
独学での勉強方法と勉強時間
用意した【公式テキスト】と【過去問題集】の2冊を使い
- 一度テキストを読む。(読み込む時間がなければ、ザックリで良い。)
- 過去問題集又は公式問題集で、とにかく問題慣れ。
- 問題を間違えた所はテキストを読み込む。
- 何度も間違える所は、ポストイットなどに書いて見える所に貼る。
という形で勉強していきました。
なぜ、テキストを最初から読み込まなくても良いかというと。
最初からノートを作り、まとめ、読み込んでいくと時間がかかります。
そして、時間がかかった結果…問題や過去問題集をやり始めた頃には、最初の方は忘れています。
無駄です!!時間の無駄…
なので、サラッとテキストを読んだらすぐ問題を解いていきましょう!
問題を解きながら、頭に入れていくのが一番効率が良いです。
過去問題集何度も繰り返しやる事で問題慣れが出来て当日の試験も解きやすくなります。
また、何度やっても同じ間違えをする事ありますよね!
そんな時は、常に見える場所にポストイットで貼っておくのがおすすめです。
問題形式で貼るのも良し!文章で貼るのも良し!
ぜひ、実践してみて下さい。
主婦の方は、火が側に無いキッチン回りか洗濯機の近くがおすすめです!
- テキストはサラッと読む。(一回目は)
- すぐ問題を解き、問題に慣れる。
- 間違えた所は、テキストを読み込み頭に叩き込む。
- 何度も繰り返し問題をやる、最低2回。(間違えた所は更に2回)
- 間違えやすい所は、自分が良くいる場所の壁にポストイットで貼っておく。
私は、勉強にかけた時間は実質2ヶ月くらいでした。
最初は気合を入れて、ノートまとめをしていたのですが…
挫折しました。
受験申し込みをして、過去問題集が届いてから勉強を始めました。
しかし、暗記が多いので試験の2ヶ月前くらいから本格的に↑表のような勉強をすれば忘れないですし、間に合うと思いますよ。
独学でも不安な方にオススメ【合格講座】
独学だけじゃ不安。でも、通信講座を受けるお金はないし時間もない…
そんな方に朗報です!
食生活アドバイザーが公式の【合格講座】を開催しています。
テストの約1ヵ月前くらいに開催されるのですが、とてもおすすめです!
公式テキストの大切な所をザっと解説してくれ、先生に分からない所を休憩時間に質問する事も出来ます。
そして、なんと言ってもコレ↑写真の冊子をもらえるんです。
最後のラストスパートにピッタリの模擬問題集
これさえあれば、もう合格間違いなし!
ちなみに、一般的な合格率は60%前後ですが合格講座を受けた方の合格率は80%前後にも上がります!
この模擬問題集と1日でテキストを復習する授業の効果が、とても高い事が分かります。
私が受けた時は、先生も優しく分かりやすく・面白く授業をしてくれたのでとても為になりました。
受講料は、少し高いですが…通信講座を受講するより断然安いです。
コツコツ派ではなく、短時間で勉強をする方は、まとめ的に合格講座を受講するのはおすすめです!
\気になる方は⇩ぜひ詳細を!/
食生活アドバイザー3級は独学でも大丈夫
独学でも勉強にまだ不安を感じていますか?
大丈夫です。とにかく問題を解けば受かるはず!
勉強嫌いの私も100点中84点で合格したんですから!!
ちなみに、間違えたのは8問でした。
テスト時間は90分。100点中60点以上取れば合格です。
簡単に言えば、一問2点なので20問も間違えて良いんですよ!
試験まで1ヵ月という所で、ラストスパートかける事の出来る【合格講座】もあります。
食に興味があり食が好きな方には、勉強する価値があると思います。
せっかくこんな素晴らしい資格があるんですから、一度「食」と向き合い勉強してみましょう。
受験をする方、応援してます。頑張ってください。
食の勉強をすると、相性・マリアージュを楽しみたくなることも。ワインとチーズは、最高の組み合わせです。
そんなマリアージュを、ソムリエ&チーズプロフェッショナルがご紹介してます。
気になる方は、⇩こちらの記事もご覧くださいね。
【チーズとワイン】相性抜群の組み合わせをソムリエ&チーズのプロが徹底解説