
こんにちは、ソムリエールYURIです。少し暖かくなってきて、春を感じる時期になりました。花粉症なので色々辛いけど…でもワクワクしますよね。
今回は、春にぴったりなおすすめロゼワインをご紹介したいと思います。
★ も く じ ★
ロゼワインってどんなイメージ?どんな印象?

ロゼワインってみなさんはどんなイメージを持っていますか?
- ロゼワインって甘いんでしょ?
- 赤ワインでも白ワインでもないからどっちつかずでよくわからない。
- ピンクでかわいいだけでしょー
- 味が薄そう
- どんな時に飲むかよく分からない。
などなど
こんな感じで、比較的マイナスイメージが多いのは確かです。
私も、ワインを販売していて「ロゼワイン欲しいので、選んでください。」とは言われた経験…ほぼないです。(笑)
「ロゼのシャンパン選んでください!」はよくあったんですけどね…不思議ですね。この違いは、何があるんでしょうか??
テレビや映画でお金持ちの人が《ロゼのシャンパーニュ(シャンパン)片手に映っている映像》思い浮かびませんか?もちろん、白の普通のシャンパーニュよりロゼのシャンパーニュの方が高いです!きっと、こんな所からロゼのシャンパーニュは高級で贅沢で一度は飲んでみたい!!だから、お祝いにプレゼントしよう的な考えなのかな?と想像してます。(笑)
ロゼワインのイメージを変えた、この1本。

実をいうと…私も上の四角の中に入っているマイナスイメージを持っていて、あまりロゼワインに手を出してきませんでした。
むしろ、『ロゼワイン飲むなら赤ワイン飲むでしょ!』くらいに考えてました。(無知って怖いですよね。)
でも、出会ってしまったのです。運命の出会いしちゃったんです。
出会いは突然!ワインイベントで。

私の働いていたワイン屋さんでは、よくシャトーイベント(ワイナリーからゲストが来るテイスティングイベント)がありました。その時は、イタリアの『カステッロ・ディ・アマ』という造り手さんのシャトーイベントでした。
今回は、珍しく最初にロゼがサービスされました。私は飲んだ事なかったので、ロゼワインを試飲してみました。すると…
なんと! めちゃくちゃ美味しいじゃないですか!!!!(美味しいロゼワインとの運命の出会いですね。)
美味しすぎて、イベント終了後自分でも1本買ってしまいました。(笑) イベント雰囲気で美味しく感じたのかな…っと少し思いながら、数日後家で飲んでみたら。
これまた、絶品!!!間違いなく美味しかったです。

ロゼワインの正体は?どんな味わい?どんな香り?

ロゼワインの正体は、⇑上の写真のワインです。
ワイン名:ロザート(イタリア語でロゼの意味)
造り手:カステッロ・ディ・アマ
《色合い・外観》
赤に近い濃いめのピンク。少しトロッとしたロゼワインがグラスに揺れ…
《味わい・香り》
全く甘くはない、大人のロゼワイン。少し渋味もあるのですが…鼻に抜ける香りがまさにイチゴやクランベリーのような赤い果実味。
口に含むと、少しトロリとしたロゼワインが口全体に広がり最高の美味しさ。
この普通のロゼワインにない、トロっとした感じが何とも旨いのです!!!
ロゼワインに良い印象がない方は、ぜひ味わってみてほしい1本です。
最初はキンキンに冷やしてても美味しいけど、赤ワインみたいに時間が経って温度が上がると香りや味わいがさらに広がるよ!やってみてね!
最後に…

実は、このワインをきっかけにロゼワインのイメージが変わり、抵抗なくロゼワインを買う事が出来るようになりました。ここから、色々なロゼワインを試して…好きなロゼワインベスト3は決定しました!!何事もチャレンジですね。このワインに出会ってなければ、知らなかった世界です。
きっとロゼワインを避けてる方、多いと思います。フランス人は、夏は基本赤ワインを飲みません。だって、暑いから(笑)だから、キンキンに冷やしたロゼワインを飲みます。だって、白ワインじゃ物足りないから赤の代わりにロゼワイン飲むんですもの。(笑)
『暑いから赤ワインじゃなくて、ロゼワイン』そりゃそうだ!こんな簡単なきっかけで、飲んでみても私は良いと思います。「春だな、そうだ、ピンク色のワインでも飲もうかな!」こんな感じでもいいと思います。
ワイン屋さんでも、春になるとロゼワインがたくさん並びます。試しに、1回ロゼワインを飲んでみませんか?今年のお花見に、持っていきませんか?ちょこっとおしゃれなお花見パーティーになると思いますよ。そして、ちょこっと華やかなお花見になると思いますよ。今回は、ワイングラスはいりません(ホントはグラスで飲んだ方が美味しいけど…(笑))。紙コップに少し注いで、くるくる回して飲んでみてください。楽しいですよ。
ぜひ、ロゼワイン楽しんでみて下さい♪